2022年02月12日

会場内最年少?を自信に変えて

いよいよ明日が検定当日ですね。プレでもお伝えしているので
大丈夫だとは思いますが、念のため当日注意すべきことを挙げておきます。

会場に入っていきなり練習したくなるかもしれませんが、まずは
①そろばん②文鎮③鉛筆3本④受験票 を机の上にのせましょう。
開始直前に鉛筆が1本しかのっていなくても誰も注意してくれませんからね。

あとは2月検定だからこそ、といったところですが
手を温めるためのカイロが必須になってきます。
開始前に、かけ算を中心に計算をして書くところまでを練習しましょう。
指の動きがイマイチになったり、書き直しを連発してしまうことを防ぎたいですから。
そういう意味でも余裕をもって会場入りしたいですね。

1~3級全てにおいて、会場内での最年少受験者は
いつものように当教室の生徒であると思われます。
何学年も上の子たちや、場合によっては大人もいるという
教室の中とは違った雰囲気ですが、周りを気にせずに
落ち着いて試験に臨みましょう。


今日から1週間の予定は
2月12日(土) 日商検定プレ、15:00~、16:00~
2月13日(日) 日商珠算検定@草津
2月15日(火) 15:00~(2コマ分で)、16:00~、17:00~、18:00~
2月17日(木) 15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
2月18日(金) 16:00~、17:00~、18:00~
となります。

教室のお問い合わせはコチラ
077-561-8886



同じカテゴリー(検定)の記事画像
7才で日商珠算1級合格の子が、小2唯一の滋賀県代表に
日商珠算検定、年長が1級、年中が3級に挑戦!
前回は、受験者の1.5倍が総合昇段
合格の鍵を握る、明日16(日)の授業参加
1回の段検定で10人以上が昇段?! [第139回日珠連段検定]
小3と小4の2人が、3連続達成での珠算1級合格! [230回日商検定②]
同じカテゴリー(検定)の記事
 日珠連段検定、前回(142回)の結果 (2025-02-15 20:02)
 7才で日商珠算1級合格の子が、小2唯一の滋賀県代表に (2025-02-03 08:43)
 日商珠算検定、年長が1級、年中が3級に挑戦! (2025-01-30 21:54)
 前回は、受験者の1.5倍が総合昇段 (2024-11-13 22:41)
 これまでの日珠連段結果まとめ (2024-10-30 23:10)
 もしかして滋賀県初? 年長が6月に、日商珠算3級合格 (2024-10-25 22:53)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。