2021年06月30日

7月最初は14時から4コマ

6月最終日の今日は、水曜で授業がお休み、
7月初っ端の7/1(木),2(金)の二日間は、
多くの子が通っている小学校の下校時刻が早まるため
14時から授業を開始し、18時からの授業を行いません。
間違いがないように、ご注意ください。

14時から来ることができる子は、最初の2コマを中心に来て下さいね。


明日から1週間の予定は、
7月1日(木) 14:00~、15:00~、16:00~、17:00~
7月2日(金) 14:00~、15:00~、16:00~、17:00~
7月3日(土) 段検定プレ、七夕大会合同練習
7月4日(日) 段検定、七夕そろばんワールド
7月6日(火) 16:00~、17:00~、18:00~
となります。

教室のお問い合わせはコチラ
077-561-8886

  


Posted by ITTI at 07:04Comments(0)

2021年06月28日

次は七夕そろばんワールドと段検定

日商検定受験者の皆さん、昨日はお疲れ様でした。
結果発表は1週間後以降と決まっていますので、
七夕そろばんワールド出場者は、大会直後に
それ以外の子たちは、早くて7/6(火)の授業で発表します。

七夕そろばんワールド出場の皆さんは、
あと1週間、気持ちを引き締めていきましょう。
あんざんコンクールと、日商検定でレベルアップした分
特に真剣に頑張った子たちは、しっかり伸びているはずです。
あとは短期間で問題に慣れていく必要がありますからね。


明日から1週間の予定は、
6月29日(火) 16:00~、17:00~、18:00~
7月1日(木) 14:00~、15:00~、16:00~、17:00~
7月2日(金) 14:00~、15:00~、16:00~、17:00~
7月3日(土) 段検定プレ、七夕大会合同練習
7月4日(日) 段検定、七夕そろばんワールド
となります。

教室のお問い合わせはコチラ
077-561-8886

  


Posted by ITTI at 07:05Comments(0)

2021年06月26日

今一度、受験票のご確認を

いよいよ明日が日商検定当日ですね。
それに伴い、今日も朝から検定のプレを行います。
今日の過ごし方で、結果が変わりそうな子が数人います。
当日まで気を抜かずに、合格するための行動をとっていきましょう。

先日こちらでもお伝えした通り、会場が新しく変わり
時間帯もこれまでより、大きく変更されることになります。
全ての注意すべき点は、受験票に記されていますので、
今一度、受験票の記載内容をしっかりご確認下さい。


今日から1週間の予定は、
6月26日(土) 日商検定プレ
6月27日(日) 日商検定当日
6月29日(火) 16:00~、17:00~、18:00~
7月1日(木) 14:00~、15:00~、16:00~、17:00~
7月2日(金) 14:00~、15:00~、16:00~、17:00~
となります。

教室のお問い合わせはコチラ
077-561-8886

  


Posted by ITTI at 07:32Comments(0)

2021年06月24日

会場は前回と違います

草津商工会議所が移転したことに伴い、
日商珠算検定の会場が前回と違うところになります。

新しくできたキラリエという建物で、
4月にオープンしたばかりの、フレンドマート草津大路店の横になります。

間違えて前の会場に行ってしまったとしても、
距離が近いためギリギリでなければ、なんとかはなると思いますが・・・
本番直前に焦るような行動は避けたいですからね。


今日から1週間の予定は、
6月24日(木) 16:00~、17:00~、18:00~
6月25日(金) 15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
6月26日(土) 日商検定プレ
6月27日(日) 日商検定当日
6月29日(火) 16:00~、17:00~、18:00~
となります。

教室のお問い合わせはコチラ
077-561-8886

  


Posted by ITTI at 07:19Comments(0)

2021年06月21日

前回の日商検定結果まとめ [2021年2月日商検定⑥]

2月日商検定の結果をまとめていませんでしたので
当日まで1週間を切った、このタイミングで振り返ります。
ちなみに、学年は合格当時のものです。

◆珠算1級合格
小4しゅうたくん 280点[見90 ×95 ÷95]
小4そよかちゃん 275点[見100 ×85 ÷90]
小3いっしんくん 255点[見90 ×75 ÷90]
小3あんじゅちゃん 255点[見90 ×70 ÷95]

◆珠算2級合格
小2いちかちゃん 275点[見100 ×75 ÷100]
小3さなちゃん 270点[見100 ×95 ÷75]
小3さえちゃん 255点[見90 ×85 ÷80]

◆珠算3級合格
小3りょうくん 280点[見100 ×90 ÷90]
小2あやもちゃん 280点[見100 ×85 ÷95]
小1かほちゃん 265点[見100 ×90 ÷75]
小1あやかちゃん 255点[見90 ×90 ÷75]
小4りくとくん 250点[見90 ×75 ÷85]

前回2,3級を合格した8人全員が、連続受験となります。
連続合格はそう簡単にできないこともあり(考えられないという先生が多数派)
今回は、厳しい戦いになっている子が多いように感じます。
それでも難易度の高い目標を達成できるように
あと数日、気を抜かずに一生懸命取り組んでいきましょう。


明日から1週間の予定は、
6月22日(火) 16:00~、17:00~、18:00~
6月24日(木) 16:00~、17:00~、18:00~
6月25日(金) 15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
6月26日(土) 日商検定プレ
6月27日(日) 日商検定当日
となります。

教室のお問い合わせはコチラ
077-561-8886

  


Posted by ITTI at 11:21Comments(0)

2021年06月19日

6/20(日),26(土)に日商検定プレ

6/27日商検定受験者の皆さんは、
朝いつも通りの時間に起きて、既に練習を始めているところでしょうか?

明日は、日商検定1週間前ということで朝からプレを行います。
当初の予定通り、当日の時間帯に合わせて、1級の子は9時から2コマ、
2級の子は10時から2コマ、3級の子は11時から2コマです。

1級と2級を兄弟姉妹で受験する場合は、1級の子が4コマ分参加できます。
どうしても合格したいという気持ちであれば、気のすむまで練習して下さいね。

前日となる来週土曜も、同じ時間帯で行います。


明日から1週間の予定は、
6月20日(日) 日商検定プレ
6月22日(火) 16:00~、17:00~、18:00~
6月24日(木) 16:00~、17:00~、18:00~
6月25日(金) 15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
6月26日(土) 日商検定プレ
となります。

教室のお問い合わせはコチラ
077-561-8886

  


Posted by ITTI at 08:57Comments(0)

2021年06月17日

合格するための行動を

いつの間にやら日商検定まで、あと10日ほどになりましたが・・・
まだ200点を越えたことがない、時間内で250点分できない、など
教室内にもかなりピンチな子たちがいます。

そういう子たちに、絶対に合格したい人は手をあげて、と問うと
全員手をあげるのですが、半分の子は行動が伴っていません。

単純に練習時間が足りない子は、家での練習量を増やさないといけないですし、
桁や同じ答えで間違っているなど、確認する点が多い子はコマ数を増やす必要があります。

家で練習できるはずの時間を、無駄にしていませんか?
コマ数を増やしたいと、おうちの人に頼んでいますか?
今自分ができることを、行動することから始めてみましょう。


今日から1週間の予定は、
6月17日(木) 16:00~、17:00~、18:00~
6月18日(金) 15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
6月20日(日) 日商検定プレ
6月22日(火) 16:00~、17:00~、18:00~
となります。

教室のお問い合わせはコチラ
077-561-8886

  


Posted by ITTI at 10:14Comments(0)

2021年06月15日

小3の子が初優勝 [2021あんざんコンクール②]

昨年は2教室で上位を分け合った現小3の学年ですが、
今年もその傾向は変わらず、7位までを2教室で埋めています。

●小3の部県内順位(当教室の生徒のみ)
優勝 いちか選手 1,365点
5位 あやも選手 1,030点
6位 りん選手    950点
7位 かつや選手   920点

あやも選手やりん選手も、この一年間で良い伸び方をしたのですが、
ライバルたちが1歩上だったというところで、思い描いた順位とはいきませんでした。

いちか選手は、優秀な子たちでも真似できない圧倒的な伸びで、
多く取りこぼしながらも、2位以下に実力差を見せつけましたね。
県内他団体を見ても、小3で驚くようなレベルの選手を聞かないので、
この学年では滋賀県のエースとして君臨できそうです。

初出場のかつや選手はこの1ヵ月で、県代表選手も驚くくらい暗算力を伸ばしました。
他教室に通っていたお兄ちゃん目線では、想像しえないレベルになったのではないでしょうか!?
この頑張りを今後もできれば、楽しみなことが増えていきそうですね。


今日から1週間の予定は、
6月15日(火) 16:00~、17:00~、18:00~
6月17日(木) 16:00~、17:00~、18:00~
6月18日(金) 15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
6月20日(日) 日商検定プレ
となります。

教室のお問い合わせはコチラ
077-561-8886

  


Posted by ITTI at 10:25Comments(0)コンクール

2021年06月14日

徐々に上げていき、黒文鎮獲得

2021年5月アバカスサーキット(第266戦)の結果をお知らせします。
●F1(各100点3種目で300点満点)
・小2みさき選手×85 ÷89 見100 合計274(最高点+13)
・小4ももか選手×90 ÷94 見86 合計270
・小4あんじゅ選手×73 ÷100 見80 合計253(最高点+7)
・小5ななみ選手×70 ÷79 見78 合計227
・小5しょうたろう選手×72 ÷88 見64 合計224
・小5しゅうた選手×60 ÷70 見80 合計210(最高点+2)
・小3いちか選手×66 ÷66 見72 合計204
・中2なつみ選手×70 ÷60 見74 合計204(最高点+1)
・小4いっしん選手×65 ÷73 見58 合計196
・小5そよか選手×56 ÷73 見64 合計193
・小2かほ選手×50 ÷65 見62 合計177(最高点+13)
・小3あやも選手×39 ÷47 見48 合計134
・小2あやか選手×39 ÷50 見38 合計127(最高点+2)
・小4さえ選手×40 ÷33 見48 合計121(最高点+14)
・小2こうたろう選手×30 ÷32 見38 合計90
・小5こうたろう選手×40 ÷16 見31 合計87(最高点+8)
・小4まあや選手×28 ÷25 見26 合計79
・小2ねね選手×28 ÷24 見24 合計76(初)
・小2たける選手×15 ÷24 見10 合計49(初)

●F2(各60点3種目で180点満点、150点以上で次月F1昇格)
・小1まこ選手×54 ÷60 見56 合計170(最高点+26、次月F1)
・小3りん選手×60 ÷58 見50 合計168(最高点+24、次月F1)
・小3かつや選手×56 ÷58 見42 合計156(最高点+42、次月F1)
・小5かれん選手×46 ÷58 見42 合計146(最高点+37)
・小2ひろと選手×44 ÷34 見32 合計110(最高点+11)
・小3しの選手×33 ÷26 見31 合計90(最高点+7)

あんざんコンクールの練習と並行して行ったサーキットですが、
F2の上位t陣の、大幅な点数アップが目立ちました。
特に上から3人はコンクール練習によって、割り暗算が大きくスピードアップしています。
F1ではあんじゅ選手が、毎月のようにジワジワと最高点を上げ、黒文鎮到達です。


明日から1週間の予定は、
6月15日(火) 16:00~、17:00~、18:00~
6月17日(木) 16:00~、17:00~、18:00~
6月18日(金) 15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
6月20日(日) 日商検定プレ
となります。

教室のお問い合わせはコチラ
077-561-8886


  


2021年06月12日

小5で2連覇達成! [2021あんざんコンクール①]

県内で、ほぼ3強状態になっている小5ですが
当教室のしょうたろう選手が、得意のあんざんコンクールで
昨年に続いての優勝で、連覇を達成しました。
こちらも昨年に続き、4人ともが7位までに入ったため、全員が金賞となりました。

小5の部県内順位(当教室の生徒のみ)
優勝 しょうたろう選手 1,595点
5位  しゅうた選手   1,425点
6位  そよか選手     1,350点
7位  ななみ選手    1,330点

しゅうた選手が4位にあと15点と、惜しくもトップ4を逃すことに・・・
ななみ選手はイマイチな結果でしたが、金賞圏内には留まることができましたね。

この学年の特徴は、県内4位までの子がバラバラの教室で、(小1、小2も)
1桁順位の子たちが、大きくとも昨年と1つしか順位変動がありませんでした。


これから1週間の予定は、
6月15日(火) 16:00~、17:00~、18:00~
6月17日(木) 16:00~、17:00~、18:00~
6月18日(金) 15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
となります。

教室のお問い合わせはコチラ
077-561-8886


  


Posted by ITTI at 07:35Comments(0)コンクール