2025年03月20日

中学の滋賀県代表は、トップ4を教室内メンバーで

待ちに待った、近畿大会当日を迎えました。
それぞれが目標を達成できるように、全力を出し切りましょう。

滋賀県代表決定戦の結果について、今回は中学の部をお伝えします。
◆1位 ももか選手(715点・中1) ⇒滋賀県代表選手(6年連続6回目)
◆2位 あんじゅ選手(650点・中1) ⇒滋賀県代表選手(3年連続4回目)
◆3位 しょうたろう選手(625点・中2) ⇒滋賀県代表選手(5年連続5回目)
◆4位 そよか選手(625点・中2) ⇒滋賀県代表選手(2年連続4回目)
◆6位 いっしん選手(590点・中1) ⇒滋賀県代表選手(2年連続3回目)

長年、滋賀県代表のエースに君臨し続ける、ももか選手が
危なげなく、中学になった今年も1番席を獲得。
幼稚園時代から友達の、あんじゅ選手も2番席で
昨年の3番席から、ランクアップを果たしています。

同点同位と考えると中2は、しょうたろう選手とそよか選手の、学年別同点優勝です。
しょうたろう選手は、昨年の1番席こそ、教室の後輩に譲ったものの
今年も学年トップをキープでき、そよか選手は念願だった初優勝です。

いっしん選手は600点を切り、6位通過にはなってしまいましたが
ボロボロだったそろコンでは逃した、学年3位に返り咲きました。
今はさらに調子が良いので、本大会でもっと高得点が出せるでしょうか?

タイトル通り、県内トップ4を1教室で独占できただけではなく
教室所属の5人全員が、同学年他塾の誰1人にも負けることなく
中1県内トップ3独占、中2県内トップ2独占をも達成しています。

ここから全国大会までの授業予定は、以下の通りです(◆はイレギュラーもしくは予定表にないもの)
3月20日(木・祝)  ◆近畿大会@大阪
3月21日(金)  ◆14:00~、◆15:00~、16:00~、17:00~、18:00~19:20
3月22日(土)  休み
3月23日(日)  ◆13:00~、◆14:00~、◆15:00~
3月24日(月)  ◆13:30~、◆14:30~、◆15:30~
3月25日(火)  08:30入室開始、最大18:30まで
09:00~、10:00~、11:00~、◆12:00~、15:00~、16:00~、17:00~
3月26日(水)  09:00~、10:00~、11:00~、◆12:00~
3月27日(木)  09:00~、10:00~、11:00~、15:00~、16:00~、17:00~
3月28日(金)  09:00~、10:00~、11:00~、◆夕方授業休み
3月29日(土)  全国大会(All Japan)@東京蒲田
3月30日(日)  休み

教室へのお問い合わせはコチラ
077-561-8886
1soro3793@gmail.com

  


Posted by ITTI at 07:18Comments(0)県外大会

2025年03月16日

近畿大会当日の集合と、1週間後の授業追加について

22(土)から24(月)の授業追加について
3/29の全国大会(All Japan)に参加の、4人全員が出席でき、人気もある
23(日)午後1時から3コマでの授業追加をひとまず決定します。
さらには、22(土)か24(月)のどちらかでも授業追加をするのですが
明日17(月)の参加状況を確認してから決定します。

ここからは、近畿大会当日について。
朝は、08:30南草津駅発の普通電車で大阪に向かいます。
山科までの切符購入や、ICOCAチャージなどを済ませた状態で
08:20過ぎに切符売り場前のベンチに集合してください。
私は、08:15南草津駅到着の電車で向かいます。

帰りは19:00~19:30での南草津駅到着を目指します。
電源をオフにできる携帯電話を持っていなくて
保護者の皆さんが観戦に来られない場合は
Gメール[ 1soro3793@gmail.com ]に改めてメールの送信をお願いします。
電車に乗ったタイミングや、山科駅のホームに到着した時など
駅へのお迎え時刻の参考になるような、メール送信を考えています。

ここから1週間の授業予定は、以下の通りです(◆はイレギュラーもしくは予定表にないもの)
3月16日(日)  ◆滋賀県代表合同練習@栗東
3月17日(月)  ◆13:30~、◆14:30~、◆15:30~、◆16:30~、◆17:30~18:20
3月18日(火)  ◆09:00~、◆10:00~、◆11:00~、16:00~、17:00~、18:00~
3月19日(水)  ◆14:00~、◆15:00~
3月20日(木・祝)  ◆近畿大会@大阪
3月21日(金)  ◆14:00~、◆15:00~、16:00~、17:00~、18:00~19:20
3月22日(土)  休み? (授業追加の場合は◆15:00~、◆16:00~)
3月23日(日)  ◆13:00~、◆14:00~、◆15:00~

教室へのお問い合わせはコチラ
077-561-8886
1soro3793@gmail.com



Posted by ITTI at 06:37Comments(0)県外大会

2025年03月07日

今年も大逆転代表入りは、教室内から [2025近畿大会②]

滋賀県代表決定戦の結果について、今回は5・6年の部をお伝えします。
◆1位 いちか選手(720点) ⇒滋賀県代表選手(4年連続4回目)
◆4位 かほ選手(665点・小5) ⇒滋賀県代表選手(3年連続3回目)
◆8位 あやも選手(620点) ⇒滋賀県代表辞退(辞退しなければ2年ぶり2回目)
◆9位 ことね選手(620点) ⇒滋賀県代表選手(初)
◆12位 りの選手(565点・小5) ⇒滋賀県代表補欠
◆18位 ねね選手(475点・小5)

小6滋賀県エースのいちか選手は、栗東の県小5エースとの2強状態でしたが
ある程度1番席にこだわっての練習ができたこともあり、1位通過できました。
前評判では8位争いの筆頭であった、小5かほ選手ですが
絶対に代表入りするという、気持ちのこもった練習ができ
部門最高学年ではないながらも、昨年に続き4番席を獲得。

8位争いは6年の4人で、7位から9位が620点、10位が615点と、激戦になりました。
読上ポイントにより、8位があやも選手、9位がことね選手となりましたが
予備予選(そろコン)段階では、それぞれ16番手、14番手だったので、大逆転です。
同点同位と考えた場合、あやも選手は約4年ぶりの学年別県内2位で
ことね選手は過去最高6位だったのが、県内学年2位まで一気に上昇しています。

13番手りの選手を除くと、10番以降は最高でも550点で、15番手は480点
ということを考えると、2人の凄まじいレベルアップ具合が分かるでしょう。
ちなみに、下位からの大逆転代表入りは、今年も教室内メンバーだけでした。

12位となった小5りの選手も、来年に向けて最低限の結果は残せたように思います。
1学年下の選手層が厚いので、来年も厳しい戦いになりそうですが
モチベーションを保って、次こそは代表の座を掴みとりましょう!

ここから1週間の授業予定は、以下の通りです(◆はイレギュラーもしくは予定表にないもの)
3月7日(金)  16:00~、17:00~、18:00~19:20
3月8日(土)  滋賀県代表特別◆12:00~、◆13:00~、全員対象◆14:00~、◆15:00~
3月9日(日)  ◆読上暗算1級検定09:45~@栗東
3月11日(火)  ◆15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
3月13日(木)  15:00~、16:00~、17:00~、18:00~

教室へのお問い合わせはコチラ
077-561-8886
1soro3793@gmail.com

  


Posted by ITTI at 08:32Comments(0)県外大会

2025年02月26日

小4以下の滋賀県代表、6位まで4人が教室内メンバー [2025近畿大会①]

1か月前に行われた、滋賀県代表決定戦の結果をお伝えします。
今回は、小4以下の部についてです。

◆1位 ひかる選手(685点) ⇒滋賀県代表選手(初)
◆4位 ゆうせい選手(635点)  ⇒滋賀県代表選手(初)
◆5位 しおり選手(565点・小2)  ⇒滋賀県代表選手(初)
◆6位 かんな選手(560点) ⇒滋賀県代表選手(初)
◆13位 しほ選手(490点・年長)
◆14位 かなで選手(450点・小1)
◆15位 すみれ選手(440点)
◆18位 なぎさ選手(405点・小3)
◆19位 かのん選手(400点・小2)

コンクール3連続県内王者の小4ひかる選手が、前評判通りの1位通過に。
昨年は病欠で代表入りを逃した分、初代表が1番席という快挙達成です。
本大会での目標を考えると、決して良い得点とは言えませんが
苦手の見取暗算で満点が取れたのは、大きな収穫だったように思います。

3番手くらいの実力と思われたゆうせい選手も、4位通過で安定した戦いができました。
代表入りさえできれば良い、といった感覚で不安定さを無くしていく練習をしていた
かんな選手は、作戦通り550を切らずに、9番手を50点離しての代表入りとなりました。

小2メンバーでは、しおり選手が565点で圧巻の5位通過に!
2年連続0だった小2での代表という、3年ぶりの快挙も達成できました。
夏休みの時点では、学年県トップも視野に入っていた、かのん選手ですが
この半年で大きく差をつけられてしまいました。ここからどう行動していくかですね。

前日練習で、550点越えだった年長しほ選手ですが、本番で再現とはいきませんでした。
それでも年長での13位は立派で、県内初のことだと思われます。
年長での県内初?の代表入りのチャンスは、1学年下のみおり選手に回って来ましたね。

ここから1週間の授業予定は、以下の通りです(◆はイレギュラーもしくは予定表にないもの)
2月27日(木)  15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
2月28日(金)  ◆15:30~、◆16:30~、◆17:30~、◆18:30~
3月1日(土)  滋賀県代表特別◆12:00~、◆13:00~、全員対象◆14:00~、◆15:00~
3月2日(日)  ◆滋賀県代表合同練習@栗東
3月4日(火)  16:00~、17:00~、18:00~

教室へのお問い合わせはコチラ
077-561-8886
1soro3793@gmail.com

  


Posted by ITTI at 10:09Comments(0)県外大会

2025年02月03日

7才で日商珠算1級合格の子が、小2唯一の滋賀県代表に

今日が一週間前プレだったように、ついに日商検定まで1週間を切りましたね。
5分以上余るのに合格点が取れないなど、実力があるにも関わらず
点数が出ていない子たちは、まだまだ修正していくべき点があるので
そんな子たちは、本番までに何コマ出席できるかが、鍵を握りそうです。

ここからは発表していませんでした、前回の日商珠算検定結果について
合格した子たちのみの点数をお知らせします。
◆珠算1級合格 小6ことねちゃん 260点(見100 ×85 ÷75)
◆珠算1級合格 小2しおりちゃん 240点(見60 ×95 ÷85)
◆珠算3級合格 小1かなでちゃん 280点(見90 ×95 ÷95)

上記や下の写真の通り、受験の段階では7才だった、しおりちゃんが
見事に合格を勝ち取りました。7才での日商珠算1級合格は
県トップを走り続ける当教室においても、史上初のことです。

そんなしおりちゃんですが、滋賀県代表決定戦・小4以下の部でも
学年が2つ上の実力者たちに競り勝ち、5番席での滋賀県代表入りを果たしました。
小2での滋賀県代表は、過去2年間では1人も存在せず、3年ぶりの快挙達成です。

ここから1週間の授業予定は、以下の通りです(◆はイレギュラーもしくは予定表にないもの)
2月4日(火)  16:00~、17:00~、18:00~
2月6日(木)  15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
2月7日(金)  16:00~、17:00~、18:00~19:20
2月8日(土)  ◆草津検定プレ(09:40入室開始[3級]、10:40入室開始[2級]、11:50まで)
         ◆12:00~、◆15:00~、◆16:00~(午後は全員対象で、コマカウントあり)
2月9日(日)  ◆日商珠算(1~3級)検定 @草津、(◆夕方授業追加の可能性アリ)


  


Posted by ITTI at 08:43Comments(0)県外大会

2024年12月10日

関西通信記録会、本番の詳細

日曜の名古屋大会に参加の皆さん、お疲れさまでした。
ほぼ全員が最低限の目標を達成でき、次の目標が定まりましたね。
入賞の賞状を持って帰った子は、写真を撮りたいので
次の授業日に、持ってくるようにしてください。

ここからは今週末に行います、関西通信記録会について
予定表の通り、14(土)と15(日)で本番を行います。
前もって、本番の日程時間帯を決める必要がなく
この中で都合の良い、最後の時間帯が本番となり
それまでがプレで、2コマ練習となります。

具体的に、土日共に夕方のみ都合が良い子は
土曜夕方が2コマ練習で、日曜夕方が1コマで本番となります。
ですので、本番最終となる日曜夕方は、全員が1コマのみとなり
練習の子がいないので、最も本番としての環境が最も良くなります。

日曜午前に練習をして、夕方本番という子も少ないと思えるので
日曜午前は本番をする環境が、2番目に良くなりそうです。
ですので、日曜に参加できる子は、土曜に本番することをオススメしません。

4つの時間帯全て都合の良い子は、是非全部参加するつもりでいてください。
土曜の午前夕方参加を経て、日曜のどの時間帯で本番をするのか、判断できますからね。
逆に、2日間とも都合が悪いという子は、12(木)か13(金)が本番です。
目前ですので本番までは、いつもよりしっかり練習したいですね。

ここから1週間の授業予定は、以下の通りです(◆はイレギュラーもしくは予定表にないもの)
12月10日(火)   16:00~、17:00~、18:00~
12月12日(木)   15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
12月13日(金)   16:00~、17:00~、18:00~19:20
12月14日(土)   ◆関西通信記録会
12月15日(日)   ◆関西通信記録会



Posted by ITTI at 09:28Comments(0)県外大会

2024年12月06日

準優勝のトロフィーまで、あと2問の4位 [2023名古屋大会]

いよいよあさって日曜日が、名古屋大会ですね。
まずは昨年の成績を振り返ります。学年は当時のものです。

●小4以下の部
◆11位入賞 小3ひかる選手 ×265 ÷295 見150 暗240 合計950
・小1しおり選手 ×180 ÷225 見100 暗210 合計715
・小1かのん選手 ×155 ÷200 見90 暗140 合計585
・年長かなで選手 ×150 ÷135 見120 暗130 合計535(最年少出場)

●小学5・6年の部
◆4位入賞 小6ももか選手 ×295 ÷300 見300 暗280 合計1175
◆7位入賞 小5いちか選手 ×285 ÷300 見250 暗290 合計1125
◆15位入賞 小6いっしん選手 ×265 ÷300 見210 暗260 合計1035

●中学・高校の部
◆9位入賞 中1しょうたろう選手 ×280 ÷300 見230 暗270 合計1080

どの部門も昨年の優勝がとんでもなく高得点で、ももか選手が4位で逃したように
部門2位までのトロフィーを手に入れるのは、今年も厳しい戦いになるかもしれません。
それでも、小6いちか選手にとっては、挑戦し甲斐のある目標ですね。

昨年入賞の小4ひかる選手は、どれだけ順位を上げられるのか
初出場の小4ゆうせい選手もそうですが、久しぶりに出場となる中1あんじゅ選手は
3年前の自分自身や、昨年の翔太朗選手のように、なんとか入賞だけは勝ち取りたいですね。

入賞は厳しい子たちも、参加することで得るものはありますので
当日は一生懸命頑張って、存分に楽しみましょう!
明日は前日ということで、大会に合わせた授業開始なので、12時から参加したいですね。




ここから1週間の授業予定は、以下の通りです(◆はイレギュラーもしくは予定表にないもの)
12月7日(土)   ◆12:00~、◆13:00~、◆14:00~
12月8日(日)   ◆名古屋大会
12月10日(火)   16:00~、17:00~、18:00~
12月12日(木)   15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
12月13日(金)   16:00~、17:00~、18:00~19:20

教室へのお問い合わせはコチラ
077-561-8886
1soro3793@gmail.com  


Posted by ITTI at 23:41Comments(0)県外大会

2024年12月04日

得意種目で暗算チャンピオンに [令和5年度・大阪あんチャン大会]

あんざん種目別チャンピオン大会の、本番が迫ってまいりました。
12/7(土)をメインにと考えていますが、プリンターの調子がイマイチで
高画質での印刷が困難になっています。もしかしたらちょっと影響あるかも
というくらいですので、そこまで気にする必要はないかもしれません。
それでも、できるだけ良い環境に持っていけるように、ねばってみます。

ここで、1年前の大会結果を振り返ります。学年は全て、当時のものです。
◆2部(中学以上、暗算2級合格から4段まで)
●中1しょうたろう選手 ×4位(95点) ÷2位(99点) 見3位(44点) 計238点[2位]

◆3部(小5・6、暗算2級合格から4段まで)
●小5いちか選手 ×3位(98点) ÷3位(100点) 見4位(46点) 計244点[2位]
●小6あんじゅ選手 ×4位(97点) ÷1位(100点) 見8位(44点) 計241点[4位]
●小6いっしん選手 ×8位(96点) ÷8位(99点) 見17位(40点) 計235点[14位]

◆4部(小4以下、暗算2級合格から4段まで)
●小4かほ選手 ×16位(86点) ÷14位(96点) 見21位(36点) 計218点[15位]
●小4こうたろう選手 ×19位(84点) ÷14位(96点) 見・圏外(30点) 計210点[21位]

当時小6あんじゅ選手が、中学受験を1か月後に控えながらも
下の写真の通り、見事に得意の割り暗算で優勝しました。
教室としても、以前1人が獲得して以来、3年ぶりの快挙です。

現小6のいちか選手や、現中2しょうたろう選手は、部門別総合2位で全体的に安定した成績でした。
2人とも、簡単ではないですが、あと1歩となっている優勝を、今回1種目だけでも達成したいですね。



ここから1週間の授業予定は、以下の通りです(◆はイレギュラーもしくは予定表にないもの)
12月5日(木)   15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
12月6日(金)   16:00~、17:00~、18:00~19:20
12月7日(土)   ◆12:00~、◆13:00~、◆14:00~
12月8日(日)   ◆名古屋大会
12月10日(火)   16:00~、17:00~、18:00~

教室へのお問い合わせはコチラ
077-561-8886
1soro3793@gmail.com  


Posted by ITTI at 22:35Comments(0)県外大会

2024年07月07日

2年連続団体入賞は県内唯一! [七夕大会2023②]

いよいよ今日の昼から大会本番となります、七夕そろばんワールドですが
今大会についてのお知らせは、昨日の記事をご確認ください。

ここからは、昨年の結果を振り返ります。
前に個人総合競技についてお伝えしましたので、今回は主に団体競技ついてです。

◆団体18位 壱から そろばん 南草津 8,380点
(小6ももか選手1,880点  小5いちか選手1,790点  中学しょうたろう選手1,700点
 高校なつみ選手1,560点  小4かほ選手1,450点)

2年前の26位・8,200点から180点アップし、順位も8つ上昇しました。
各部門1人ずつが団体メンバーであるという、当教室の考え方とはミスマッチのルール
(各学年エースの子だけを伸ばすことに特化せず、みんなが成長できる環境でありたい)
であり、小6で個人入賞の二人(あんじゅ選手といっしん選手)が団体メンバー外となりながらも
県内唯一の2年連続団体入賞を達成しました。

今年は、中1ももか選手、中2しょうたろう選手、高校なつみ選手が不参加となり
団体戦は教室内最強メンバーでの参戦!というわけにはいかなくなりました。
それでも、団体メンバー3年連続の小6いちか選手を大黒柱に、2年連続の小5かほ選手に加えて
小4県内あんざんコンクール王者のひかる選手、昨年個人入賞の中1いっしん選手
さらには、小2で県内敵なしとなっている、しおり選手の5人で計算がたちます。
特にももか選手の穴は大きいですが、全員が全力で挑んで、3年連続達成したいですね。


ここから1週間の予定は以下の通りです。 (★は予定表にないもの)
7月7日(日)    七夕そろばんワールド@教室
7月9日(火)   16:00~、17:00~、18:00~、★19:00~読上検定
7月11日(木)   15:00~、16:00~、17:00~、18:00~、★19:00~読上検定
7月12日(金)   16:00~、17:00~、18:00~19:20
7月13日(土)    休み

教室へのお問い合わせはコチラ
077-561-8886
1soro3793@gmail.com



Posted by ITTI at 09:15Comments(0)県外大会

2024年07月06日

七夕で黒ボールペンが必要、大会プレ共に12:20入室開始へ

明日に迫りました、教室で行われる七夕そろばんワールドですが
Youtubeでライブ配信が行われるようです。参加者の保護者の皆さんはもちろんのこと
どんな大会なのか、出場したことがない皆さんも、是非見ていただきたいです。

他の大会ではない特別な持ち物として、黒のボールペンが必要であることもわかりました。
今日のプレでもアナウンスする予定ですが、お忘れのないようにお願いします。

タイムスケジュールも発表され、もう少し入室可能時刻を早めるべき理由が出てきました。
ですので今日のプレも当日も、10分入室開始を早め、12:20から入室可能とします。
早くても12:15以降にしか扉を開けませんので、早く来すぎることのないようにだけ、ご注意ください。

昨日の授業でも、しっかり準備が整ってきた子がいる一方で
このままでは申し込んだのがもったいない、というくらい練習不足の子も確認できました。
頑張れていないのであれば、直前の今日くらいはがむしゃらに取り組んでいきましょう。
申し込むべきではなかった、とならないようにしたいですからね。

当日は、大会中に教室へ電話されないように、ご協力をお願いします。
何かお伝えしていただくことがあれば、Gメールにご連絡ください。

帰りは17時目安ですが、前後する可能性が高いです。
ですのでご近所の皆さんは、自分で帰れるように段取りしていただくことをオススメします。
最後はアトラクション種目ですので、早めに教室に入ってのお迎えは歓迎します。
車での教室前待機はご遠慮ください。


ここから1週間の予定は以下の通りです。 (★は予定表にないもの)
7月6日(土)    七夕プレ、(ここから全員対象)15:00~、16:00~
7月7日(日)    七夕そろばんワールド@教室
7月9日(火)   16:00~、17:00~、18:00~、★19:00~読上検定
7月11日(木)   15:00~、16:00~、17:00~、18:00~、★19:00~読上検定
7月12日(金)   16:00~、17:00~、18:00~19:20

教室へのお問い合わせはコチラ
077-561-8886
1soro3793@gmail.com



Posted by ITTI at 08:51Comments(0)県外大会
このページの上へ▲