2022年07月15日
物事にトコトン取り組み、深みのある人生を
小学校低学年の頃に、何かに一生懸命取り組むという機会は
ほとんどの大人が、それほど経験してこなかったのではと思います。
今回のあんざんコンクールで、壱そろの小3以下は
年長の2人を含む18人の子が参加しました。
これは支部(県内20教室以上)の中で、3分の1以上を占める人数です。
初出場の子がほぼ全員、口をそろえて言っているのが
”楽しかった、秋のそろばんコンクールもやりたい!”ということです。
ライバル同士意識し合いながら、楽しく実力を上げるという
好循環の波に入れるのは、当教室に通っている子たちの特権です。
物事に真剣に取り組む経験が、人間としての奥行を作っていくと
以前どこかで聞いたことがあるのですが、特に小2の子たちが
今回どんどん点数を上げていっただけでなく、暗算の実力以外の
人生に対しての考え方の部分でも、大きく成長したように思います。
これまでの頑張りが足りなかったり、事情があって教室に来る回数が少なく
今回のコンクールに出るための実力が不足していた子たちは
これからの夏休みで、どんどん授業参加をしていきましょう。
新しい次元へ、自分を高めていくチャンスですからね。
今日から1週間の予定は
7月15日(金) 14:00~、15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
7月17日(日) 読上暗算検定
7月19日(火) 14:00~、15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
7月21日(木) 10:00~、11:00~、12:00~、15:00~、16:00~、17:00~
となります。
教室のお問い合わせはコチラ
077-561-8886
1soro3793@gmail.com

ほとんどの大人が、それほど経験してこなかったのではと思います。
今回のあんざんコンクールで、壱そろの小3以下は
年長の2人を含む18人の子が参加しました。
これは支部(県内20教室以上)の中で、3分の1以上を占める人数です。
初出場の子がほぼ全員、口をそろえて言っているのが
”楽しかった、秋のそろばんコンクールもやりたい!”ということです。
ライバル同士意識し合いながら、楽しく実力を上げるという
好循環の波に入れるのは、当教室に通っている子たちの特権です。
物事に真剣に取り組む経験が、人間としての奥行を作っていくと
以前どこかで聞いたことがあるのですが、特に小2の子たちが
今回どんどん点数を上げていっただけでなく、暗算の実力以外の
人生に対しての考え方の部分でも、大きく成長したように思います。
これまでの頑張りが足りなかったり、事情があって教室に来る回数が少なく
今回のコンクールに出るための実力が不足していた子たちは
これからの夏休みで、どんどん授業参加をしていきましょう。
新しい次元へ、自分を高めていくチャンスですからね。
今日から1週間の予定は
7月15日(金) 14:00~、15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
7月17日(日) 読上暗算検定
7月19日(火) 14:00~、15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
7月21日(木) 10:00~、11:00~、12:00~、15:00~、16:00~、17:00~
となります。
教室のお問い合わせはコチラ
077-561-8886
1soro3793@gmail.com

Posted by ITTI at 07:20│Comments(0)