2024年05月03日

府県対抗競技とは [第52回近畿大会⑧]

ゴールデンウィーク後半の4連休が始まりました。
連休だからこそできる遠出をされている方は、どうぞお気をつけて。
出かけない方は、暗算力アップのための連休!にしていただきたいところです。
おうちでのんびりとしか考えていなければ、4(土)午前2コマと6(月)6コマの授業を
家でのダラダラ防止に(有意義な時間の使い方へ)、是非役立ててください。

ここから、近畿大会当日の流れを振り返ってみます。
総合競技 → 読上暗算(ももか選手が優勝決定戦でステージへ) → 読上算 →
総合競技同点決勝(滋賀県は2人のみで、ももか選手といちか選手がトロフィー獲得決定戦を)
→ 府県対抗競技 ということで、今回は今まで触れていなかった、府県対抗についてです。

大まかにルールを説明しますと、かけ、わり、見取、見暗、読上、読上暗、の6種目で
代表メンバーそれぞれが2~3種目を担当し、各種目10人のうち
何人が正解できるか、の合計点を競い合う団体戦となります。

特に、運よく代表に入れた子たちや、初出場メンバーにとっては
それまでの競技が特別な選手たちによる、単なる余興に過ぎず
この競技こそが近畿大会そのもの、と言っても過言ではありません。

13年ぶりの優勝を目指し、3回に渡る合同練習を経て本番に挑んだ
滋賀県代表チームの奮闘ぶりを、近いうちにレポートしようと思います。


5月中旬までの予定は以下の通りとなります。 (★は予定表にないもの)
5月4日(土祝)   ★10:00~、11:00~(コマカウントあり)
5月6日(月祝)   10:00~、11:00~、12:00~、15:00~、16:00~、17:00~
5月7日(火)   15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
5月9日(木)   週調整休み
5月10日(金)   16:00~、17:00~、18:00~19:20
5月14日(火)   16:00~、17:00~、18:00~

教室へのお問い合わせはコチラ
077-561-8886
1soro3793@gmail.com

  


Posted by ITTI at 18:10Comments(0)県外大会